株式会社微酸研は、「微酸性電解水」の発明者土井豊彦が創業した会社です。

微酸性電解水(HOCL)の用途

TOP  >  微酸性電解水の用途  >  医療・介護

医療・介護

空気除菌
噴霧することによって、空中に浮遊する細菌、ウィルス、カビ(真菌等)を除菌できることが確認されていますので、室内空気の清浄化に好適です。微酸性電解水の噴霧による臭気や刺激などの問題は発生していません。人のいない空間に噴霧してください。
加湿
耐酸性材質を使った加湿器や噴霧器により微酸性電解水を空間(無人)に噴霧して加湿することができます。水がレジオネラ菌などの有害菌で汚染されることがないので安心して利用できます。塩類などの固形物をほとんど含んでいませんので、残留微粉塩による喘息の誘発の危険性や、室内汚染などの心配はありません。
脱臭
空中に噴霧することで室内に漂う臭気の軽減が可能です。特に病院や老人介護施設等で問題になる排泄物の臭気が軽減されることが確認されています。また器物に付着した臭いも洗浄、清拭等の方法で除去できます。
器具機械の清掃
器具・機械を最後に微酸性電解水で洗い流すだけで手軽に除菌を行うことができます。
浴室の清掃除菌
患者が次々と利用する浴室は感染予防や利用者の安心感の見地から利用の都度除菌することが望まれます。最後に微酸性電解水で洗い流すだけで手軽にカビ防止や脱臭を行うことができます。
建物内清掃
床・廊下・壁・手すりなどの清掃に用いると、除菌効果により院内感染防止の対策になり、付着した細菌の除去も期待できます。
厨房の衛生管理
患者や入居者等、免疫力の低下した人の食事の安全性は健常者以上に注意が求められます。厨房においては、食材の殺菌や器具食器の殺菌・清掃に利用し、食中毒の防止に役立てることができます。
トイレの清掃除臭
不特定の人が利用するトイレは感染症の蔓延原因となることも珍しくありません。特に汚物の処理後の清掃に利用すると、除菌や脱臭の効果があります。
作業衣、リネン類の除菌・除臭
作業衣等の洗濯時の最後の濯水として微酸性電解水を利用すると、除菌、除臭等の効果が期待できます。汚染の拡散を防ぐためには洗剤による洗浄の前に微酸性電解水で洗うと効果的な場合もあります。外部の業者に洗浄を委託している場合は微酸性電解水の利用を条件にすることで作業衣等の除菌が期待できます。
体表、傷等の洗浄
微酸性電解水で体表を洗うことにより患者の傷等を清潔に保つことができます。実用化する場合、掛かり付けの専門医にご相談ください。